メニュー

お子様の皮膚疾患について

お子様の皮膚は大人の皮膚に比べて薄いため、外部からの刺激を受けやすいデリケートな状態にあります。

 

また、大人よりも体温が高いので汗をかきやすいことに加え、皮脂腺の働きも非常に活発なために、細菌やウイルスが繁殖しやすく、様々な症状が生じやすい傾向にあります。

 

当院でも、父の代から開業以来、沢山のお子様の皮膚疾患を診療しています。

多くみられる皮膚疾患には以下のものがあります。

 

脂漏性湿疹

生後1~4ケ月頃の乳児によくみられる湿疹のひとつで、皮脂腺の働きが非常に活発なために、皮脂の分泌が多く、脂漏性の症状が出ます。

頭部、特に前頭部から頭頂部に黄色がかったうろこ状の皮膚炎が生じます。額や眉、鼻のあたりにもできます。

やや乾いた感じで徐々に範囲が広がる傾向にあります。

まず一番大切なのは、スキンケアです。皮膚を常に清潔に保ち、入浴時に低刺激性の石けんを使って優しく洗ってあげましょう。

治療としては、当院処方の非ステロイド外用剤を用います。使い方にコツがありますので、受診の際に詳しくお話しいたします。

おむつかぶれ

おむつをすることによって起こる接触性皮膚炎のことをいいます。

おむつの中の皮膚は尿や便で湿ってふやけた状態になり、そこに尿や便に含まれる酵素やアンモニアなどが刺激になって炎症を生じさせます。おむつのあたる部分が赤くなったり、発疹が出たりします。便の回数が多い時や、下痢の時は悪化します。

治療は、外用薬の使用が基本です。非ステロイド軟膏でも治りますが、ひどい時はステロイド軟膏も用います治療をしても中々よくならない時は、カンジダ菌が原因の場合があり、その場合は治療も異なります。(カンジダ性皮膚炎をご一読ください。)

再発しやすいので、清潔を心掛けましょう。ひどくならないうちに受診して下さい。

カンジダ性皮膚炎

股部、陰部、おむつの当たっている部位、手指の第3指間など、湿って擦れやすい部位に生じます。

症状は、境界のあまりはっきりしないジクジクした紅斑で、中や周りに小さい水ぶくれや膿が多く見られます。軽いかゆみを伴うことが多いです。高温や多湿、おむつの使用や多汗、不潔などの皮膚状態が原因となります。

治療の基本は、カンジダという常在菌(カビの一種)に対する抗真菌薬の外用です。広範囲に生じた時や治りにくい場合は、内服薬も使用します。早期に正しく診療すれば、それほど難治性ではありません。

あせも

あせもは、汗の出口が汚れや垢でふさがれることで赤く小さなかゆみを伴う発疹が現れた状態をさします。かゆみを伴わない小さい水ぶくれが生じる場合もあります。

赤ちゃんは体が小さく、手足が短い上に首が見えない4頭身なので、体温が逃げにくく熱がこもりやすくなっています。

汗をかいて10分放置するとあせもが出来ると言われていますので、をかいたらこすらないように注意しながらすぐに拭いてあげて、清潔な状態を保ちましょう。

治療としては、かゆみが強い場合はステロイド外用剤、抗アレルギー剤の内服を行います。

あせもを適切に治療しないでおくと、かゆみを我慢できずにかきむしってとびひの原因になりますので、早目の受診を心掛けましょう。

とびひ(伝染性膿痂疹)

あせもや虫刺されを掻いてできた傷に、黄色ブドウ球菌やレンサ球菌が感染して炎症が起きる病気です。

強いかゆみのある水疱ができ、化膿し、破れてびらんになります。次から次に発症を繰り返すのも特徴で、人にうつる可能性があるので、プールなどは控えてできるだけ早めに受診するようにしましょう。

主に、内服薬と外用薬を併用して治療します。

手足口病

手のひら、足の裏、口の中などに水疱ができるのが特徴で、生後6ケ月位から4~5歳頃に多く見られる病気です。咳や唾液などの飛沫感染のほか、便からもウイルスが排出されて口からうつったりします。

潜伏期間は3~5日位で、手足や口に特有の発疹=周辺が赤くて真ん中が白い、米粒大の水泡ができます。足の甲やおしりにできることもあります。発熱は37~8度位で、1~2日でたいてい下がります。発疹が出たら、すぐに受診するようにしましょう。

リンゴ病

ヒトパルボウイルスB19というウイルス性の感染症です。頬がリンゴの様に赤くなることから、その名前が付けられました。

初めは風邪用症状から始まりますが、一週間くらい経つと、両方の頬が発赤し、次第に両方の膝にも特有の発赤が見られます。痒みを伴うこともあります。まれに、脳炎、脳症、心筋炎といった合併症を起こすことがあります。

ウイルス性の感染症に効く薬はありませんので、症状を和らげる対症療法で対応します。痒みを抑える抗ヒスタミン剤や消炎鎮痛剤などを処方します。長風呂や運動、外に出たりして日光に当たると、痒みが強く出ることがありますので、室内でおとなしく過ごさせるようにしましょう。

妊婦さんが感染すると、流産や死産のリスクが高くなりますので同居する家族の感染が分かったら、産婦人科の受診をおすすめします。

 

当院の診療方針

お子様の皮膚疾患は、皮膚を清潔に保つ、体温調節に留意するなど日頃の生活に気を付けることで、症状が改善される場合が多くあります。それぞれのお子様の症状に合わせた注意事項なども、わかりやすく丁寧に説明いたします。

 

ステロイド外用剤の使用に神経質になられる親御さんもいらっしゃることと思います。

 

もちろん、ステロイドの入った塗り薬を使わないに越したことはないのですが、症状がひどければ、短期間の使用が必要な場合もあります。

 

症状がおさまれば、使わないで済むようにコントロールしていけばいいのです。

 

適切なスキンケアを行いながら、医学的なアドバイスのもと、症状に応じた治療薬の選択をしながら、経過を注意深く見ていくことが大事だと考えています。

 

他に、湿疹全般、水虫、単純ヘルペス、帯状疱疹なども診療しています。

 

お子様の皮膚に関して、ご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME