海外渡航の方への新型コロナウイルス検査・英文証明書の発行について
【海外渡航の方対象の新型コロナウイルス検査・陰性証明書(英文)発行の実施について】
当院は、ビジネスをはじめ、ご旅行・ご留学など様々な目的で、陰性証明書が必要な国への渡航のご予定がおありの方に、新型コロナウイルス検査(等温核酸増幅法NEAR法、PCR検査/real time RT-PCR法の2種類の検査)を実施しております。
●NEAR法=ID NOW/Abbott(検査装置・装置製造会社)
●real time RT-PCR法=遺伝子解析装置AutoAmp/島津製作所 SHIMADZ(検査装置・装置製造会社)
検査に使用している各々の試薬は、新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(Abbott製・島津製作所製)として厚生労働省に承認されています。
皆様の一助になれば幸いです。
① ご予約について
診療時間内にお電話(072-684-0363)にてお願いいたします。
出国日・フライト時刻から逆算して、渡航先国の求める有効な受検期間内にご予約をお取り下さい。
過去2週間の体調の状態やご自身が濃厚接触者にあたっていないかなど、お尋ねさせていただきます。
あらかじめ当院の標準書式をご覧頂き、渡航先の国々によって求める内容が異なりますので、必ずご自身で内容等ご確認の上、ご予約下さいますようにお願い致します。
また、情報は感染状況の変動に伴って流動的ですので、外務省海外安全ページや渡航先国の大使館HPなどで最新の情報入手に努めて下さいますようにお願い致します。
*中国への渡航前PCR検査/これまで沢山の方々にご利用頂いており、皆さま問題なくご渡航されていらっしゃいます。お渡しする陰性証明書は、当院の英文による標準フォームとなります。
検査のご予約可能な曜日・時間帯は原則として、月・火・水・金⇒午前9時~11時、午後17時~19時/木・土⇒午前9時~11時となります。
② 検査当日について
当日は、有効期間内のご自身のパスポート(原本)と保険証をご持参下さい。
受付窓口にて、パスポートと保険証を拝見し、ご本人確認をさせて頂きます。
~流れ~
1) 受付にてご本人確認のためのご持参書類の拝見・受診申込書の記入・検温などをして頂きます。
2) 検査が可能かどうか問診を医師が行い、 検査方法と検体採取方法の説明を致します。
同意書(下方に掲載)を共にお読み頂き、必要事項をご記入願います。
3) 検査を実施致します。
当院の検査方法は等温核酸増幅法・NEAR法とPCR検査/real time RT-PCR法の2種類です。
検体採取方法はともに鼻咽頭ぬぐいとなります。
※診察及び 検体採取時は、感染防護の観点から当方はフェイスシールド・ゴーグル・感染防止長袖ガウンなど着用しています。
検査自体の所要時間は、両法ともに約15分です。
再検査となる場合がごくまれにあることをご承知おきください。
4) 陰性証明書の発行
検査の結果、問診・視診や検査データの内容により陰性との判断を致しましたら、証明書発行の手続きに入ります。
当院は、証明書の入力内容に間違いを防ぐためにも、ご本人にご確認して頂いた上でのお渡しとさせて頂いておりますので、郵送には対応しておりません。
*NEAR法の場合は、ご来院~問診・検査終了・陰性証明書発行まで最大約1時間ほどとお考え下さい。
*real time RT-PCR法の場合は、ご来院~問診・検査終了まで最大約1時間ほどとお考え下さい。
従いまして、PCR検査/real time RT-PCR法の全体的なスケジュールとしましては…
①午前診9〜11時に検査⇒当日午後診17時半〜19時にお手渡し
②午後診17〜19時に検査⇒翌日午前診9時半〜11時にお手渡し
③木曜午前診9〜11時に検査(木曜午後休診のため)⇒金曜午前診9時半〜11時にお手渡し
④土曜午前診9〜11時に検査(土曜午後休診のため=翌週月曜午前診9時半〜11時のお手渡しとなります。
但し、木曜日及び土曜日のうちに陰性証明書発行がご入用の方は特別枠として設定(加算あり)しています。
ご希望の方はご予約の際にお申し出下さい。
タイトな出国スケジュールの際は、くれぐれも受検時間にお気を付けてご予約下さい。
《お支払いにつきまして》
①NEAR法⇒17,600円(初診料・検査料・検査判断料・英文陰性証明書発行料のセット価格/税込)となります。
②real time RT-PCR法⇒22,000円(検査料・検査判断料・英文陰性証明書発行料のセット価格/税込)となります。
...real time RT-PCR法につきましては、木曜日・土曜日の同日午後に証明書発行の特別枠のみ、時間外費用2,200円を加算した費用24,200円とさせて頂きます。
様々のこと、ご了承の程どうぞお願い致します。
領収書のお渡し先などのご指定などありましたら、ご対応させて頂きますので、受検時に受付窓口にてお伝え下さい。
お支払いは現金のみとさせて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します。
● 当院の標準書式(サンプル)
陰性証明書の記載項目は以下の通りとなります。
名前(パスポート記載と同様の表記)、性別、年齢、誕生日、国籍、パスポート番号
…JAPANと入力していますが、外国籍の方も日本語対応が可能な方はお受けできますので、その場合は国籍を入力致します。
検査実施日、検体採取方法(鼻咽頭ぬぐい)、採取機関(当院)、検査方法( NEAR法またはreai time RT-PCR法)、結果(陰性・検出されず)、検体採取日時、備考(例:No remarkable findings =特に所見なし カッコ内は当日の体温)
証明書の発行日、医師の氏名、医師の医籍登録番号、医師の署名(英語)、当院の名称・住所・連絡先
※医師の署名は、検査結果が陰性と判断した後の手書き(英語)となります。
当院の英語表記による角印も署名と同時にサンプル書式同様に捺印します。
●同意書
当日、医師と共にお読みいただく同意書になります。
発行しました陰性証明書と、ご署名頂いた同意書のコピーをお渡ししております。
ご予約は診療時間内にお電話(072-684-0363)にて宜しくお願い致します。
皆様の海外渡航の折、お役に立てましたら幸いです。